
世界の名だたるビールコンテストで金賞を受賞したクラフトビール!

皆さま!まだまだビールが美味しい季節ですね!今回は秋口にじっくり味わう間違いなしのクラフトビールをご紹介します!各地方からさまざまな銘柄が出ていますが、ビール好き達から高評価の『常陸野ネスト』!
アメリカ、イギリス、ドイツ、そして日本で。世界の名だたるビールコンテストで金賞を受賞した、味わい豊かな個性溢れるビール3種類を3本ずつ9本セットにしました。この3種類、なかなかの個性派ぞろい。揚げ物やカレーはもちろん、どんな料理にも必ずピッタリ合うものがある、充実の飲み比べセットですよ!!
ホワイトエール

98年、99年のジャパンビアカップで2年連続金メダル、2000年と2004年ワールドビアカップ金メダル、2002年英国 The Brewing Industry International Awards金メダル及び部門総合チャンピオンに輝いた酒蔵の自信作です。エールとは上面発酵ということで、フルーティな香りとコクを生み出します。
小麦麦芽を主原料に、コリアンダー、オレンジピール、ナツメグ等を加えました。爽やかな香りに、柔らかな味わいが特徴的。苦みが少なく爽やかで、ビールが苦手な女性でもカクテルやシャンパンのように飲めますよ。
※原料を加えて味わいを豊かにしているため、こちらは発泡酒ジャンルとなっています
ヴァイツェン

常陸野ネスト・バイツェンは、本場ドイツのDLG(ドイツ農林省)から2年連続金メダルを授かり、2000年 英国The Brewing Industry International Awardsでも金メダルを受賞した本格的バイツェンビールです。小麦麦芽を材料に仕込んだ酵母入りにごりビールです。華やかな香りを醸す酵母を使用、バナナの様な香りと爽快な味わいが特徴です。
ペールエール

エールの本場、英国産のモルト、ホップをふんだんに使い、古式醸造法で仕込みました。フルーティな香りとコクが楽しめる上面発酵、赤褐色のエールビールです。アロマホップの華やかな香りが特徴的です。
木内酒造
木内酒造の酒造りの歴史は、1823年(文政6年)常陸の国那珂郡鴻巣村の庄屋であった木内儀兵衛によって開始されました。昭和60年頃から地酒のブームが始まり、量の時代から品質の時代になりました。木内酒造でも地ビール製造設備を導入しました。そして今や手造り工房(BOP工房)、日本で最初の本格的マイビール工房もオープンしています。
ビール好きならこれは外せない
愛好家が選ぶ、と言われても実際は地ビールを置いてあるこだわりの店にしか置いてない幻の名品!瓶のラベルやコロンとした形も可愛くて、手土産にしても喜ばれそう。どこでもは手に入らないクラフトビール。キーンと冷たいビールはそろそろ…、ぜひ時間をかけてじっくり味わってみてください。